ヒューマンリテラシー(人間力)研修 /研修・講演
オンラインの良さを最大限に追求しながら、ヒューマンリテラシー(人間力)を徹底的に磨きます!
ポイント
目的と要望をもとに、柔軟にカリキュラム構成し、提案させていただきます。1.受講時間(受講者の集中力、参加のしやすさ)
2.受講者の気づき、学習、定着
3.受講者同士のコミュニケーション
4.受講者と講師のコミュニケーション
5.受講者のオンラインコニュニケーションをスキルアップ
ヒューマンリテラシー(人間力)コンテンツ
①~⑥…2.5時間、⑦…2時間です。目的に応じて組み合わせは自由です。
1
|
令和時代のリーダーに必須の5つの資質の7つのリーダーシップ |

コロナ禍、不確実かつ激動の変化の令和時代に、求められるリーダーの資質として人間力の中から、重要な5つの資質(未来を描く力、動機付ける力、挑戦する力、共鳴する力、進化する力) と7つのリーダシップについて、自分自身を振り返りながら体験的に学ぶ。
2時間30分コース(ガイダンス、質疑応答含める)
- 経営層、管理職、リーダー層
1.令和時代に求められる人間力リーダー
- 令和時代のダイバーシティ&インクルージョンな組織とは
- 時代とともに変化するリーダーに求められる資質
- 令和時代のリーダーに必須な「人間力」とは
- リーダーに求められる5つの資質
2.7つのリーダーシップ
- 【診断】リーダーシップスタイル診断
- メンバー・後輩との関わり方を振り返る
- 7つのリーダーシップ
- 自分自身のリーダーシップの振り返りと課題分析
2
|
キャリアビジョン構築のために ★キャリアブレイクスルーチェック★ |

令和時代における、幸せなキャリアを歩むための考え方を学び、自分自身が活き活きと働き、自分らしく輝く人生を切り拓く意欲の形成を目指す。年代を問わず、キャリアの節目を感じている方々に受けていただきたいコースです。
2時間30分コース(ガイダンス、質疑応答含める)
※前後で③心のエンジン受講が望ましい
- イキイキ働き続けたいという想いのある方、キャリアで悩んでいる方、キャリアの節目を感じている方
1.令和時代の幸せなキャリアとは
- キャリアと向き合うタイミング
- イキイキ充実感をもって働くためには
- ワークライフバランスと働き方改革
- 生涯現役時代の会社人生での役割
2.キャリアブレイクスルーチェック
- 【診断】キャリアブレイクスルーチェック
- 人生におけるキャリアクライシス
- 幸せなキャリアための10大ポイント
- エンプロイアビリティを高める働き方とは
- ライフ・キャリアビジョン
3
|
心のエンジン(モチベーションの源泉)を知る |

価値観カードとワークを通じて自身の心のエンジンを探り、自分のモチベーションの源泉への理解を深める。同時に、自分とは違う価値観を大切にしている他者への理解を深め、円滑なコミュニケーションを図るヒントを得る。
2時間30分コース(ガイダンス、質疑応答含める)
- 役職を問わず、全年代。特にイキイキ働きたいという想いがある方・自分のモチベーションを高めたい方、 部下・メンバーのモチベーションに悩み・課題を感じている方、他者とのコミュニケーションを円滑に行いたい方
1.心のエンジン(モチベーションの源泉)を知る
- 【診断】UH価値観カード
- 自分のモチベーションの源泉を知る
- 9つの心のエンジンタイプの理解
2.他者への理解を深める
- 他者の心のエンジン、大切にしている価値観を知る
- 自他の心のエンジンを大切にして生きるために
4
|
人間力(EQ)を知り磨く ★EQ検査★ |

事前に受験するEQ検査の結果のプロファイリング(解説)を中心に、自分の人間力(EQ)、心の使い方の状態と課題を知る。そして、EQをより良い状態に変化をさせるために何をするか、具体的な行動に落とし込む。事前にEQ検査(オンライン)の受講が必須
2時間30分コース(ガイダンス、質疑応答含める)
※事前に③心のエンジン受講が望ましい
- 経営層、管理職、リーダー層中心にすべての人
1.人間力(EQ)とは
- 人間力(EQ)とは何か、なぜ必要か
- 3つの知性(心内知性、対人関係知性、状況判断知性)
- 24の素養
- EQのバランスの良い人は仕事が出来る
2.EQプロファイリング
- 自分のEQの分析、課題を知る
- EQの伸ばし方
- 自分自身のEQを変えるために何をするか
5
|
心に響く伝え方 アサーティブ・コミュニケーション |

自分自身も相手も思いやり、信頼関係を構築するために必須のコミュニケーションスキルを習得する。日常でよくある仕事の場面、プライベートな場面など困った5つの場面をテーマに、その時の自己表現を振返り、自身のコミュニケーションの特徴を理解した上で、自分も相手も尊重するにはどのような伝え方をすればよいかを見つけ出す。チームの心理的安全性を高め関係性を良くするるために効果的なプログラム。
2時間30分コース(ガイダンス、質疑応答含める)
※事前に③心のエンジン受講が望ましい
- 管理職、リーダー層中心にすべての人。特に「言いたいことが言えない」、「つい言い過ぎてしまう」などコミュニケーションに課題を感じている方、他者とのコミュニケーションをもっと円滑に行いたい方
1.自己表現の特徴を理解する
- 日常の自己表現の特徴や他者との違いを理解する
事例/忙しい時の部下への接し方や現場でよくある言いにくい場面、嫌な場面を想定 - アグレッシブ(攻撃型、過剰表現型)
- ノンアサーティブ(非主張型、引っ込み型)
2.心に響く伝え方
- メンバーの叱り方
- 心に響く伝え方
- 自分も相手も尊重する伝え方
- アサーティブコミュニケーション(自他尊重型)の実践
6
|
自他のモチベーションの高め方、寄り添い方 「心のプロセス」 |

自他のモチベーションの高め方、また他者の心への寄り添い方について学ぶ。 落ち込んだ状態から前向きに行動していく「心のプロセス」を知ることで、現在自分が抱えている不安や悩みの状態を客観的に認識し、自分のモチベーションの高め方を知る。また、他者の心への寄り添い方を知ることで、他者のモチベーションの具体的なサポートを学ぶ。
2時間30分コース(ガイダンス、質疑応答含める)
※事前に③心のエンジン受講が望ましい
- 管理職、リーダー層中心にすべての人。特に自分のモチベーションを高めたい方、部下・メンバーのモチベーションに悩みや課題を感じている方
1.心をとらえる重要性
- ・【診断】変化適応診断
- 変化に対する8段階の心のプロセス理解
- 自分の心の進め方
- 他者の心に寄り添う(他者の心のプロセスへの関わり方)
2.自分と周りのモチベーションアップのポイント
- 心の状態に気づき、前に進むには
- 自立と信頼のコミュニケーション4原則、3段階
7
|
シニアステージで輝き続ける ゴールド人財への道 |
役職定年、定年退職、継続再雇用を経たあとも、生涯現役としてイキイキ働いていく働き方について学ぶ。講師からの講義だけでなく、参加者同士での交流を通じて、自分なりの働き方、組織への貢献の仕方を見つけてく。
2時間30分コース(ガイダンス、質疑応答含める)
- 50代半ば以降、特に間もなく60歳を迎える方、またキャリアの転換期を迎えるシニア世代の方
1.講師自身の体験談から ~40代50代を波乱万丈になりながらもどう乗り越えたか
- [がんファイター]高久和男からのメッセージ
- [41歳から逆転人生]昌宅由美子からのメッセージ
- グループワーク(10分)と質疑応答
2.講師からの問いかけ ~還暦を超えても生涯現役で働いていくための5つの質問
- あなたは会社以外で、自分の名前で呼ばれることがありますか?
- 自分ために学び続けていますか?
- 新しい経験・体験をしていますか? どう向き合いましたか?
- 人生の中で絶対に必要なもの大切にしたいもの、大切にしたい人たちは誰ですか?
- 人生においてやり残したこと、やってみたいと思うことはありますか?
3.ゴールド人財とは
モチベーション・リーダーシップ(人間力リーダーシップ)
モチベーションの源泉を知り、自分のモチベーションを高め、人間力を発揮してメンバーを動機づけるリーダーになる


キャリアビジョン、キャリアディスカバリー
個人のキャリア自立を目的に、モチベーションの源泉を知り、エンプロイアビリティの自覚と、キャリアビジョン構築を導く。


ヒューマンリテラシー(人間力)コンテンツ 対象別組み合わせ例






