研修・講演カリキュラム女性活躍 & ダイバーシティ推進

自然体でロールモデルとなる女性管理職がどんどん育つ会社こそ、未来の発展成長ある会社といえます。皆さんの、会社は女性活躍推進が進んでいますか? 女性管理職が育っていますか?
代表的なカリキュラム一覧
男性と女性の違い

男性管理職と女性管理職の違い

女性活躍推進の代表的なプログラム
A. 女性活躍&ダイバーシティ推進[4時間]
(1)女性を活かす会社になるために
・昭和軍隊時代から働き方改革・ダイバーシティ時代の変化
・ダイバーシティ時代の組織と個人の理想的な関係
・働くすべての人が悩み、戸惑っている
・女性の顕在能力と潜在可能性の開花
・女性活躍推進、ダイバーシティ推進は組織風土改革
・管理職に必要な人間力アップ
(2)リーダーの必須条件 7つのリーダーシップ
・軍隊型、体育会系な男性社会でのリーダーシップスタイルの限界
・7つのリーダーシップスタイルとは
・自分のリーダーシップスタイルを分析
管理職・女性が同席するメリット

受講者の声
- キャリアに対する考え方が2つのパターンに分かれるというのは新しい考え方でした。ダイバーシティを求められるのはリーダーも同じということだと理解しました。どちらの考え方も言われてみれば「なるほど」と言える内容でした。
- 変化のダイバーシティ時代こそ、女性の横糸的な強さが必要であることがわかりました。
- リーダーシップを分類、解析している点は大変参考になりました。時代の求めるリーダー像とは何か、考える良い機会になりました。
- 女性社員部下と、講演内容についてすぐに会話し、お互いの理解度を確認しました。今回の講演をきっかけとして、さらに信頼関係を向上させることができたと思います。
- 女性特有のライフイベントに固執することなく、働くことへのポジティブな考えを誘発させるような内容であり参考になりました。
- ニューキャリア時代の女性としての働き方に気づかされ、考えさせられる良い機会となりました。
- 普段お話しする機会のない方(他部署の管理職、女性社員)と意見交換でき有意義でした。
- バリバリのキャリアウーマンを目指すことが全てでない、とわかった時点でとても楽になりました。この気づきをいただけたことだけでも大きな成果だと思います。
B. 幸せなキャリアと心のエンジン
・昭和軍隊時代から働き方改革・ダイバーシティ時代
・ダイバーシティ時代の幸せなキャリアとは
・キャリアビジョン=自分の未来図
・幸せなキャリアを手に入れる7つの質問
・心のエンジン=モチベーションの源泉
・9つの価値観のタイプの理解(自己理解&他者理解)
・価値観の充実度による自己プロファイリング ※個人&グループワーク
C. 女性リーダー&管理職エンカレッジ(育成)[2日コース]
参加する皆さまが、期待やプレッシャーに負けず、持っている力を十分に発揮できるよう、意欲とエネルギーを蘇らせるための“エンカレッジ研修”です。

(1)女性のキャリア
・昭和軍隊時代から働き方改革・ダイバーシティ時代への変化
・幸せな人生&キャリアを見つけるポイント
・自立と共鳴
・悩みと壁
・自立度チェック
(2)女性リーダーとして力を発揮するために
・女性である強みと落とし穴
・男性組織の中でつぶされないための7つの秘訣
・メンターの存在の重要性と見つけ方
(3)自分の心のエンジンを知る
・自分のモチベーションの源泉を知る
・9つの価値観の理解
・自分の価値観、人の価値観を知る
(4)7つのリーダーシップを知る
・7つのリーダーシップスタイルの理解
● 懇親会
(前日の続き)
・昭和軍隊時代とダイバーシティ時代のリーダーシップの違い
・自分のリーダーシップスタイルの分析
(5)変化に対する心のプロセスの理解
・心のプロセス8段階の理解
・自分の心のプロセスの進め方
・他者の心のプロセスを進める接し方
(6)ストレスマネジメント
・ストレスとは何か?
・ストレス反応チェックと対処法
(7)アサーティブな自己表現
・3つの自己表現態度
・アサーティブな自己表現
(8)まとめ
D. 女性リーダーエンカレッジ(育成)[1日コース]
自分自身の生き方を見つめ、自分のモチベーションの源泉を探りつつ、心の段階に応じた対処法を学ぶことで、自立と成長へのヒントを得られます。職種・年齢に関係なくすべての女性が元気になれる研修です。
◎幸せなキャリア&女性リーダーとして輝くために!
・キャリアとは何か?
・男性と女性の違い
・働く女性の悩み
・幸せなキャリアと人生のための7つの質問
◎心のエンジン(モチベーションの源泉)を知る
・心のエンジン=モチベーションの源泉とは
・「価値観カード」
・9つの心のエンジン理解
・自分の体験からエンジンの確認
◎心が響き動く 7つのリーダーシップ
・軍隊型、体育会系な男性社会でのリーダーシップスタイルの限界
・7つのリーダーシップスタイルの理解
・自分のリーダーシップスタイルの分析
◎心のプロセス(モチベーションの変化)を知る
・「変化適応診断」
・心の8段階のプロセスの理解
・自分の心のプロセスの進め方
・他者の心のプロセスの進め方
E. 男性上司&女性部下のモチベーションリーダーシップ[2日コース]

(1)女性が拓く会社の未来 ?鍵を握るのは男性上司?
・昭和軍隊時代から働き方改革・ダイバーシティ時代への変化
・ダイバーシティ時代、組織と個人の理想的な関係
・女性の顕在能力と潜在可能性の開花
・女性活躍推進、ダイバーシティ推進は組織風土改革
・管理職に必要な人間力アップ
(グループワーク、絵を描くワーク)
(2)自他のモチベーションの源泉(心のエンジン) を知る
・UH価値観カード
・自分のモチベーションの源泉を知る
・9つの価値観の理解
・自分の価値観、人の価値観を知る
●懇親会
(3)7つのリーダーシップを知る
・リーダーシップスタイル診断
・7つのリーダーシップスタイルの理解
・昭和軍隊時代とダイバーシティ時代のリーダーシップの違い
・自分のリーダーシップスタイルの分析
(4)モチベーションの変化(心のプロセス)を知る
・変化適応診断
・心のプロセスの8段階の理解
・自分の心のプロセスの進め方
・他者の心のプロセスの進め方、接し方
(5)心を意識して人の話を聴く、心に寄り添う
・カウンセリング的な接し方とコーチング的な接し方の違い
・自立と信頼のコミュニケーションの3原則
・自立と信頼のコミュニケーションの4段階
※実習・スキル練習
※上記プログラムは代表的なものです、詳細に関してはお問い合わせください。
御社ニーズに合わせて、ご説明させていただきます。
研修で使用するアセスメントに関しては、こちらをご覧ください。